効果がないダニシートは存在する!
最初にハッキリ言いますと、
ダニシートには効果があるものと、そうでないものがあります。
え?どれも同じでしょ?だって粘着シートで捕まえるんだし♪
こう思った方は要注意ですよ!
残念ながら、通常の粘着性ダニシートではほとんどダニを捕まえることができません。
ダニが粘着シートの上を歩く様子
動画では粘着シートの上でも、
結構自由に歩き回っているダニの様子が映し出されたと思いますが、
市販で売ってあるダニシートは、ほとんどがこの程度の品質の物を販売しています。
ダニ退治グッズは金の成る木!?
どうしてこのように、効果がないものを隠してまで販売しているかというと、
一つは『ダニに関連したグッズはお金になる』ということが挙げられます。
家の中に潜んでいるダニは、
アレルギーの原因となるものから刺すものなどまで、
様々な種類がいますが、
年々このダニが増加していることはご存じでしょうか?
詳しく説明すると長くなるのですが、
一番大きな原因としては建築技術の進歩により、
今の住宅は温度、湿度が安定しており、
ダニが繁殖する上で適した環境に変わっていること原因です。
※一説には1970年代の3倍にのぼるとも言われています。
このようにダニが増加したことにより、
人への被害が多発することに目を付けた業者が参入しているのが今の現状です。
中には偽物も!?
大手通販ショップで【ダニシート】と検索してもらえば分かると思いますが、
似たような名前をした商品が数多くあります。
これはタチが悪い業者が売れている商品、効果がある商品と似たような物を作り、
あえて区別が付きにくくして、消費者を混乱させているということです。
その結果…
テレビにも出ていた有名なダニシートを置いたのに痒い!なんで!?
口コミでは評価高かったのにまったく効果ないわ!買って損した!
と、いったような方が増えています。
ひどい場合には、
外見、名前まで同じなのにまったくの偽物が届いた!なんて例もあるようです。
効果があるダニシートの見分け方は!?
じゃあどれが効果があるので、どれが効果がないのか?ということですが、
これを見分けるのははかなり簡単で、、、
ダニの捕獲実験データを公表しているダニシートを選ぶ!
これを注意しておくと簡単に見分けることができます。
上にも書きましたが、
ダニは通常粘着シートを使用していは捕獲することが難しいので、
効果がないダニシートではこのようなデータを公表することができません。
大手通販で購入する場合は、
偽物が出回っている可能性がある為、
ダニシートの販売元から購入する方が安全でしょう。
捕獲データがあるダニシートをまとめてみました!
★効果・安全性で選ぶなら
ダニ捕りロボ(詳細はこちら)
★コスパで選ぶなら
GETダニ捕獲シート(詳細はこちら)
★バランスで選ぶなら
ダニピタ君(詳細はこちら)
ダニシート比較一覧表
比較項目 |
ダニ捕りロボ |
ダニピタ君 |
GETダニ捕獲シート |
---|---|---|---|
メーカー |
日革研究所 |
株式会社感動精作所 |
株式会社ポラリス |
生産国 |
日本 |
日本 |
日本 |
素材 |
ポリエステル |
コットン100% |
コットン100% |
有効範囲 |
1u |
1畳 |
2〜3畳 |
効果の期間 |
3ヵ月 |
3ヵ月 |
3ヵ月 |
捕獲ダニ |
チリ、コナ、ツメ |
チリ、コナ、ツメ |
チリ、コナ、ニク |
金額 |
5,079円(3枚) |
5,400円(5枚) |
1,780円(5枚) |
1枚当たりの金額 |
1,679円 |
1,080円 |
356円 |
URL |
ダニ捕りロボの捕獲ダニ数
・捕獲ダニ数:3,736匹(2ヶ月)
・捕獲ダニ数:34,987匹(3ヵ月)
・増殖抑制試験:抑制率100%/株式会社愛研
・安全性試験:急性経口毒性試験、皮膚一次刺激試験、変異原性試験Ames試験
ダニピタ君の捕獲ダニ数
・捕獲ダニ数:4,151匹(3ヶ月)/ホームサービス株式会社 生物研究室調べ
・捕獲ダニ数:7,981匹(3ヶ月)/ホームサービス株式会社 生物研究室調べ
・捕獲ダニ数:15,690匹(3ヶ月)/財団法人日本環境衛生センター調べ
GETダニ捕獲シートの捕獲ダニ数
捕獲ダニ数:7,981匹(3ヶ月)/ホームサービス株式会社 生物研究室調べ
ダニの種類
家庭の約80%〜90%に生息するダニで、
その死骸やフンがアトピー、結膜炎、花粉症などのアレルギー症状を引き起こす。
畳や食品に生息するダニで、主に小麦粉などに潜んでいる。
小麦粉に潜むと区別がつかない上に、口に含むとアレルギー症状を引き起こす。
家庭内で人を刺すダニで、
チリダニやコナダニをエサとして増殖する。
予防の近道はエサとなるチリダニ、コナダニを増やさないこと。
人を刺すツメダニまで効果があるダニシートですと、
価格は高くなってしまいますが、
刺されるとあまりの痒みに、
かきむしった後に皮膚炎が広がるなどの2次被害を引き起こす場合もあるので、
刺された後に対策ではなく、刺される前に予防するのが一番です。
捕獲実験データのあるダニシート
★効果・安全性で選ぶなら
ダニ捕りロボ(詳細はこちら)
★コスパで選ぶなら
GETダニ捕獲シート(詳細はこちら)
★バランスで選ぶなら
ダニピタ君(詳細はこちら)
- ダニ刺されにステロイドは危険?損する人と得する人の違いはココ!を更新しました
- 虫かダニか?刺された時の判別方法はコレだ!を更新しました
- 見分けにくいダニ刺されと汗疹と水ぼうそうの違いはココを判断する!を更新しました
- 乳幼児がダニ刺された時の注意点と使いたい薬はこれ!を更新しました
- ダニ刺されの被害に遭いやすい人って?大人と子供はどちらが多い?を更新しました