こんなスパイスは注意!ダニが好むスパイスと嫌いなスパイス!
一般にダニの湧きやすい食品としては粉ものの菓子、小麦粉などが思い浮かぶのではないでしょうか。刺激の強い香辛料に虫が湧くとは想像しにくいかもしれませんが、スパイスにもダニは発生するのです。
【スパイスに湧くコナダニ】
屋内に棲むダニには大きく分けてチリダニ、コナダニ、ツメダニ、イエダニがあり、このうち香辛料に湧くのはコナダニです。コナダニは食品であればほぼ何でも餌にすることができ、主に粉状の香辛料に大量発生します。どこのご家庭にもある七味唐辛子にもダニは発生し、常温で長期保存していた場合にアナフィラキシーショックを引き起こすことがあります。蓋を閉めていても入り込んでくるため、一度開封した後は冷蔵庫に保存しましょう。
【ダニの好きなスパイス、嫌うスパイス】
すべてのスパイスにダニが寄ってくるわけではありません。スパイスの中にはダニがつかないどころかダニ除け、ダニ駆除に利用されているものも多いため、種類によって対策が必要かを判断しましょう。ダニの好むスパイスとしては、カレー粉、コリアンダー、胡椒、ナツメグ、七味唐辛子の一部(ゴマ、麻の実、芥子の実、青のりなど)があり、大量に発生していると粉が動いて見えることがあります。
逆に嫌うスパイスとしてはシナモン、ガーリック、ローリエ、ペパーミントなどがあります。七味唐辛子の中でも、山椒、赤とうがらしにはあまり発生しません。虫はでんぷんやうま味成分を好み、刺激性の香りが強いもの、カプサイシンを多く含むものを避ける傾向があるため、該当する香辛料は常温保存でもよいでしょう。